『地方史研究』427号 第74巻第1号 2024年2月

会告
 会長メッセージ 会員各位 -年頭にあたり- ( 1 )
論文
 近世大嘗祭と村落社会 -斎田抜穂の儀の再検討を通じて- 各務 諒( 2 )
 丹比連と丹比公 -丹比地域の氏族と王権との関係- 上遠野 浩一( 21 )

小特集 地方史研究協議会・大分県地方史研究会 合同企画例会
 地域資料の保存と活用 -大分から考える- 三野 行徳( 40 )
 大分県記録史料調査事業とデジタルアーカイブの活用 松尾 大輝( 42 )
 学校資料の散逸を防ぐために -「アーカイブズ教育」と学校資料保存の道筋- 平井 義人( 45 )
 地域における資料の保存と活用 -近年の地方史研究協議会の活動に沿って- 保垣 孝幸( 47 )
 「地域資料の保存と活用 -大分から考える-」に参加して 松原 勝也( 50 )
2023年度(第73回)地方史研究協議会大会・総会報告 ( 53 )
第73回(館林)大会参加記 ( 90 )
  大貫 茂紀   大野 秀彰   升川 繁敏   矢嶋 翔   渡邉 歩   鈴木 萌花   森 正太郎
動向 日本歴史学協会 資料保存問題 歴史教育 陵墓問題
 日本歴史学協会報告   桑原 功一( 106 )
 存廃の危機に瀕する豊後日出藩木下氏の御茶屋襟江亭の今   平井 義人( 114 )
 日本歴史学協会第28回資料保存利用問題シンポジウム
  「コロナ感染症をめぐる記録と記憶-何を、誰が、どう残すか-」に参加して  三野 行徳( 117 )
 第18回シンポジウム 歴史教科書・いままでとこれから
  新科目「歴史総合」「日本史探究」「世界史探究」と歴史教育の課題PART2参加記   野本 禎司( 121 )
 念仏寺山古墳(開化天皇陵)外構柵整備工事に伴う立会調査見学参加記  太田 宏明( 124 )
展示批評
 日出町歴史資料館・日出町帆足萬里記念館特集展「ひじの少年少女、まちの近代-学校にみえてくる時代-」  須永 敬( 128 )
 三井記念美術館・岡崎市美術博物館・静岡市美術館 NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」を観覧して   杉本 竜( 133 )
書評
 地方史研究協議会編『「非常時」の記録保存と記憶化―戦争・災害・感染症と地域社会』 堀野 周平( 138 )
研究例会報告要旨  
 青木 裕美( 144 )
地方史の窓 ( 146 )
新刊案内 ( 155 )
各種委員会報告 ( 171 )
事務局だより ( 174 )
要望書 
 藤沢市文書館の機能維持にかかわる要望書 ( 178 )
会告 
 日本史関係卒業論文発表会 発表希望者の募集( 181 )
 能登半島地震で被災された皆様へ ( 182 )
受贈図書論文要目 (20, 39, 52, 105, 113, 127, 132, 137, 143)