コンテンツ内容に移動

地方史研究協議会

千葉県文書館収蔵公文書に係る要望書について

2017年2月21日付けで千葉県知事に提出した「千葉県文書館収蔵公文書の不適切な大量廃棄・移動の停止を求める要望書」に対して、千葉県文書館長より回答がありました。

こちらを御覧ください。

千葉県文書館収蔵公文書に係る要望書について

地方史運動

2025年2月19日
日本学術会議の解体・変質を招く「法人化」に反対し、法案撤回を求める声明

2024年11月6日
民具(有形民俗文化財)の廃棄問題に対する声明

2024年1月17日
能登半島地震で被災された皆様へ

2023年12月8日
藤沢市文書館の機能維持にかかわる要望書

2023年6月10日
日本学術会議声明「「説明」ではなく「対話」を、「拙速な法改正」ではなく「開かれた協議の場」を」(二〇二三年四月一八日)を支持し、日本学術会議法の拙速な改正に反対する声明

2023年5月13日
「改正博物館法に関するアンケート調査」結果の公開について

2023年1月26日
「国立国会図書館デジタルコレクションの著作権処理の改善による知識情報基盤の拡充を求めます」

2022年9月28日
2022年10月1日 「改正博物館法に関するアンケート調査」の実施について

2021年9月15日
歴史学関係学会 ハラスメント防止宣言

2021年3月3日
「高輪築堤」の保存を求める要望書

2021年2月26日
「高輪築堤」遺構の保存・公開の要望

2020年11月6日
日本学術会議第 25 期推薦会員任命拒否に関する人文・社会科学系学協会共同声明

2020年10月24日
菅首相による日本学術会議会員の任命拒否に強く抗議する(声明)

2020年9月26日
各地で水害の被害に遭われた会員の皆様へ

2019年11月8日
台風にともなう暴風・豪雨で被災されました皆様へ

2019年8月9日
「百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録決定に関する見解」について

2018年10月16日
「百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産推薦に関する見解」について

2018年10月15日
2018年度第69回(神奈川)大会 特別報告「円覚寺結界保存問題のその後と大蔵幕府跡の集合住宅建設について」

2018年8月24日
鎌倉円覚寺西側結界遺構の保存推進に関わる要望書

2018年3月3日
文化財保護法改定に対する要望書

2017年10月18日
文化財保護法の改定に対し、より慎重な議論を求める声明

2017年10月18日
文化財保護法改定に向けた動きに対する声明

2017年5月16日
地域の文化財保護や博物館活動に携わる「学芸員」重要性ついての声明

2017年4月26日
千葉県文書館収蔵公文書に係る要望書について

2017年3月9日
千葉県文書館収蔵公文書の不適切な大量廃棄・移動の停止を求める要望書

2014年10月13日
「基礎的自治体の地域博物館のあり方に関する指標(案)」への意見募集について

2014年7月7日
「地方史研究協議会版 地域博物館指標」(素案)への意見募集について

2012年9月28日
大阪人権博物館及び大阪国際平和センターの維持を求める要望書

2011年4月11日
「公文書等の管理に関する法律」施行にともない、地方自治体において公文書・民間所在史料の保存・活用体制を構築することを求める要望書

2010年10月2日
東京都北区指定有形民俗文化財「十条冨士塚」の保全を求める要望書の提出について

2010年3月28日
大阪府公文書館の機能充実をもとめる要望書

2009年12月16日
地方分権改革推進委員会の第3次勧告における博物館法見直し勧告を受け入れないよう求める要望書

2009年4月20日
岐阜県歴史資料館の機能縮小計画の撤回を求める要望書

2009年1月21日
学芸員養成の充実方策などに対するパブリックコメントの依頼について

2008年12月5日
国文学研究資料館アーカイブズ研究系の機能維持・向上を求める緊急声明

2008年10月8日
平成21年度科学研究費補助金(奨励研究)の公募について

2008年6月1日
鞆の浦埋め立て架橋計画の見直しを求める要望への署名のお願い

2006年12月2日
教育基本法「改正」案の参議院における廃案を求める歴史学関連学会の共同アピール

  • トップページ
  • 地方史研究協議会について
  • 大会・総会
  • 研究例会
  • シンポジウム
  • 日本史関係卒業論文発表会
  • 会誌『地方史研究』
  • 大会成果論集
  • イベント情報
  • 『地方史研究』総目録
  • 原稿募集
  • 地方史運動
  • 企画出版物
  • 入会案内・会員情報変更
  • リンク
Copyright (c) chihoshi.jp 2003 - 2025