コンテンツ内容に移動

地方史研究協議会

1996年 東京大会

http://www.yuzankaku.co.jp/products/detail.php?product_id=6746

大会成果論集

2024年11月6日
2023 館林大会 『〝川合〟と「里沼」-利根川・渡良瀬川合流域の歴史像-』

2023年11月10日
2022 三重大会『“出入り”の地域史―求心・醸成・発信からみる三重―』

2022年11月15日
2021 茨城大会『海洋・内海・河川の地域史─茨城の史的空間─』

2020年11月21日
2019 京都大会『京都という地域文化』

2019年10月6日
2018 神奈川大会『拠点にみる相武の地域史―鎌倉・小田原・横浜―』

2018年10月20日
2017 徳島発展の歴史的基盤―「地力」と地域社会―

2017年10月8日
2016 信越国境の歴史像-「間」と「境」の地方史-

2017年4月14日
2015 三河大会『三河―交流からみる地域形成とその変容』

2015年10月25日
2014年 埼玉大会 『北武蔵の地域形成―水と地形が織りなす歴史像―』

2014年12月12日
2013年 金沢大会 『〝伝統〞の礎―加賀・能登・金沢の地域史―』

2014年3月14日
2012年 東京大会 『地方史活動の再構築 新たな実践のかたち』

2013年2月26日
2011年 庄内大会 『出羽庄内の風土と歴史像』

2011年10月21日
2010年 成田大会 『北総地域の水辺と台地―生活空間の歴史的変容―』

2010年11月4日
2009年 都城大会 『南九州の地域形成と境界性―都城からの歴史像―』

2009年10月23日
2008年 茨城大会 『茨城の歴史的環境と地域形成』

2008年10月10日
2007年 高松大会 『歴史に見る四国―その内と外と―』

2007年10月23日
2006年 静岡大会 『東西交流の地域史 ―列島の境目・静岡―』

2006年11月7日
2005年 敦賀大会 『敦賀・日本海から琵琶湖へ―「風の通り道」の地方史―』

2006年7月4日
2004年 高崎大会 『交流の地域史―群馬の山・川・道―』

2005年2月22日
2003年 八戸大会 『歴史と風土―南部の地域的形成―』

2003年11月4日
2002年 東京大会 『江戸・東京近郊の史的空間』

2002年10月10日
2001年 広島大会 『海と風土 瀬戸内海地域の生活と交流』

2001年10月25日
2000年 松本大会 『生活環境の歴史的変遷』

2000年10月6日
1999年 大阪大会 『巨大都市大阪と摂河泉』

1999年10月5日
1998年 神奈川大会 『都市・近郊の信仰と遊山・観光 交流と変容』

1999年1月1日
1997年 富山大会

1997年10月6日
1996年 東京大会

1996年10月4日
1995年 和歌山大会

1995年9月5日
1994年 栃木大会

  • トップページ
  • 地方史研究協議会について
  • 大会・総会
  • 研究例会
  • シンポジウム
  • 日本史関係卒業論文発表会
  • 会誌『地方史研究』
  • 大会成果論集
  • イベント情報
  • 『地方史研究』総目録
  • 原稿募集
  • 地方史運動
  • 企画出版物
  • 入会案内・会員情報変更
  • リンク
Copyright (c) chihoshi.jp 2003 - 2025