2019年度 第70回(京都)大会

共通論題 京都という地域文化

期日 2019年10月19日~21日

会場    京都市上京区 同志社大学今出川キャンパス 良心館1階RY103教室

大会資料代 1,200円(第1日・第2日共通)

*大会趣意書PDF

*京都大会のチラシ

 

第1日=10月19日(土) 午前10時開場

■自由論題研究発表(午前10時30分~)

①華道許状と蹴鞠許状にみる共同体的集団への一考察  横山鈴子(千葉)

②維新期、京都における旗本・御家人再編についての検討  三野行徳(埼玉)

■公開公演(午後2時~)

描かれた中・近世の京都―鴨川以東の景観の変化を中心に―

下坂 守(京都国立博物館名誉館員)

市民と共に学び考える地域史―京都府北部の地方都市から

井口 和起(福知山公立大学学長、京都府立京都学・歴彩館顧問)

■総会(午後4時20分~)

第2日=10月20日(日) 午前9時開場

■共通論題研究発表(午前9時20分~)

①平安京・京都の市街地と周辺地域  山本 雅和(京都)

②東寺境内の変遷と京都  新見 康子(京都)

③織豊期の六角堂と池坊の「花」  細川 武稔(京都)

④京都宿屋考―中近世都鄙間交流の拠点として―  野地 秀俊(京都)

⑤江戸時代の京都建仁寺境内における新地開発―六波羅新地の成立と借屋の形成― 小出 祐子(京都)

⑥大仏柳原庄の加茂川浚(加茂川普請)  小林 ひろみ(京都)

⑦桂川西岸における地域史の取り組み―乙訓郡誌の編さんを通じて―  玉城 玲子(京都)

⑧京都盲唖院と町衆の相互浸透  岸 博実(京都)

■共通論題討論(午後4時~)  議長:西山剛(京都)、平野寿則(京都)、野本禎司(埼玉)

■懇親会(午後6時~) 京都平安ホテル1階「平安の間」(大会会場より徒歩10分) 会費6,000円

第3日=10月21日(月)

■巡見 ※各コース定員40名、参加費6,000円(昼食代、傷害保険料含む)

※コースごとに集合時間・場所が異なります。

①洛中コース 六角堂(池坊会館1階) 午前9時30分集合

六角堂(境内案内、いけばな資料館〈古文書特別展観〉、池坊会館〈歴史的いけばなの実演付き解説〉、昼食)→東本願寺(大玄関・大寝殿・白書院・能舞台・宮御殿・御影堂・阿弥陀堂、〈非公開施設特別見学〉桜下亭・黒書院、御影堂門二階)→柳原銀行記念資料館及び周辺→JR京都駅(午後6時到着予定)

②洛外コース 烏丸北大路交差点(地下鉄烏丸線「北大路」駅下車) 午前9時集合

上賀茂神社(正式参拝、国宝本殿など特別案内、古文書特別展観)→大原女の小径→〈昼食〉→勝林院(天台声明)→実光院(古文書・楽器類特別展観)→土井志ば漬け本舗(工場見学)→八瀬天満宮→地下鉄烏丸線「国際会館」駅(午後5時30分到着予定)

主催 地方史研究協議会 第70回(京都)大会実行委員会

後援 京都府 京都府教育委員会 京都市 京都市教育委員会 公益社団法人京都府観光連盟 公益社団法人京都市観光協会 京都市内博物館施設連絡協議会 京都新聞 NHK京都放送局 KBS京都 エフエム京都 歴史街道推進協議会

協賛 いけばな資料館 真宗大谷派(東本願寺) 柳原銀行記念資料館 一般財団法人葵プロジェクト一般社団法人八瀬童子会 NPO法人京都大原里づくり協会 NPO法人史料データ保存ネットワーク 乙訓の文化遺産を守る会 京都歴史研究会 公益財団法人世界人権問題研究センター 勝林院研究会 平安京・京都研究集会