2017年度 第68回(徳島)大会

共通論題 「地力」と地域社会   —徳島発展の歴史的基盤—

期日:10月21日〜23日
会場:徳島県徳島市 あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)大会議室
大会資料代1,200円(第1日・第2日共通)
大会のチラシはこちらからご覧になれます(PDFファイル)

第1日:10月21日(土)午前9時00分開場
■自由論題研究発表(午前9時20分〜)
①永正年間における二系統の将軍奉戴と細川京兆家・・・・・・・・・・・・・・山下真理子(東 京)
②森水軍からみた近世の阿波・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・根津 寿夫(徳 島)
③「胡桃澤盛日記」にみる戦間期農村指導者の形成過程
—長野県下伊那郡河野村・胡桃澤盛の事例—・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中 雅孝(長 野)

■共通論題研究発表(午前11時5分〜)
①地図・絵図にみる吉野川下流域の景観・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平井 松午(徳 島)
②徳島・吉野川下流域における先史・古代の農耕について・・・・・・・・中村  豊(徳 島)

公開講演(午後1時45分〜)
人類学者鳥居龍蔵の足跡と業績         鳥居龍蔵を語る会代表 天羽 利夫
中世後期東瀬戸内地域をめぐる諸相—島・湊・船—   徳島文理大学教授 橋詰  茂

■総会(午後4時20分〜)

第2日:10月22日(日)午前9時00分開場
■共通論題研究発表(午前9時30分〜)

③弥生時代における赤色顔料の生産と流通
—徳島県若杉遺跡を中心に—・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西本 和哉(徳 島)
④中世阿波国の材木産出と流通の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大村 拓生(大 阪)
⑤足利義昭帰洛戦争の展開と四国情勢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森脇 崇文(徳 島)
⑥阿波藍をめぐる藩政と藍商・紺屋の動向
—藍商手塚家と井上家を中心に—・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松永 友和(徳 島)
⑦大原呑舟と阿波・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川 裕久(徳 島)
⑧近世近代移行期の商人資本と地域経済
—肥料取引をめぐって—・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森本 幾子(広 島)
⑨以西底曳網漁業と漁民の移住と定住化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・磯本 宏紀(徳 島)

■共通論題討論(午後3時30分〜)議長:石尾和仁(徳島)・岡本治代(徳島)・山澤 学(茨城)

■懇親会(午後6時00分〜)ホテルサンシャイン徳島アネックス(鳳凰の間)(会費6,000円予定)

第3日:10月23日(月)午前8時00分開始
■巡見 JR徳島駅前7時45分集合 各コース定員40名。参加費5,000円予定(昼食代・傷害保険料を含む)

<県央・県北コース>徳島市考古資料館—丈六寺—地蔵寺<昼食>—松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館(ふれあい座による人形浄瑠璃公演)—(公財)三木文庫—福永家(塩屋)住宅—徳島阿波おどり空港—とくとくターミナル(高速バス乗り場)—JR徳島駅

<県西・県北コース>徳島県立脇町高等学校芳越資料館—脇町うだつの町並み—安楽寺<昼食>—武知家(藍商)住宅—ドイツ村公園(俘虜収容所跡)—ドイツ館—勝瑞城館址—徳島阿波おどり空港—とくとくターミナル(高速バス乗り場)—JR徳島駅

主催:地方史研究協議会 第68回(徳島)大会実行委員会

後援:徳島県 徳島県教育委員会 徳島市 徳島市教育委員会 鳴門市 鳴門市教育委員会 美馬市 藍住町教育委員会 松茂町教育委員会 (公財)徳島県文化振興財団 徳島新聞社 朝日新聞徳島総局 産経新聞社徳島支局 毎日新聞徳島支局 読売新聞徳島支局  NHK徳島放送局 四国放送 ケーブルテレビ徳島 エフエム徳島 エフエムびざん 株式会社あわわ (一財)徳島県観光協会 (公社)徳島市観光協会 協賛  徳島地方史研究会 考古フォーラム蔵本 鳴門史学会 徳島地理学会 徳島地域文化研究会 四国中世史研究会 四国地域史研究連絡協議会 徳島県博物館協議会 阿波学会 歴史資料保全ネットワーク・徳島 徳島県小学校教育研究会社会部会 徳島県中学校教育研究会社会部会 徳島県高等学校教育研究会社会科学会 徳島県高等学校教育研究会地歴学会 徳島の古文書を読む会 徳島城址を愛する会 徳島県シルバー大学校徳島校OB会歴文クラブ 徳島県市町村文化財保護審議会連絡協議会 徳島県立博物館友の会 徳島城博物館ボランティア友の会 三好郷土史研究会 参加自由