共通論題 北武蔵の地域形成
-水と地形が織りなす歴史像-
期日:2014年10月18日(土)~20日(月)
会場 :埼玉県熊谷市 熊谷市立文化センター文化会館
埼玉県熊谷市桜木町2-33-2
会場案内
参加自由:大会資料代1,200円(第1日、第2日共通)
第1日 10月18日(土) 午前9時開場
■自由論題研究発表(午前9時30分~)
(1)荒川中流域における中世石塔の展開・・・・・・・・・村山 卓(埼玉)
-13 ・ 14世紀の板碑を中心として-
(2)近世後期、熊谷地域における改革組合村・・・・・・藤井明広(埼玉)
■共通論題研究発表(午前10時50分~)
(1)古代河川交通と森林開発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井上尚明(埼玉)
(2)武蔵国熊谷郷の開発と在地領主・・・・・・・・・・・・・大井教寛(埼玉)
■公開講演(午後1時45分~)※公開講演は聴講無料 |
関東平野西部の自然と成り立ち 埼玉大学名誉教授 堀口萬吉 地域利害と政治運動 明治大学名誉教授 渡辺隆喜 |
■総会(午後4時25分~)
第2日 10月19日(日) 午前9時開場
■共通論題研究発表(午前9時20分~)
(3)戦国期北武蔵地域の交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松村憲治(埼玉)
-忍領を中心に-
(4)近世前期、忍藩領形成と在地支配・・・・・・・・・・・・・・・・澤村怜薫(埼玉)
(5)近世荒川扇状地の河川と湧水について・・・・・・・・・・・・原 太平(埼玉)
-忍領の事例を中心に-
(6)北武蔵の酒造業と関東上酒試造・・・・・・・・・・・・・・・・・・細野健太郎(千葉)
(7)幕末・明治前期の蚕種輸出と生糸改良問題・・・・・・・・・田村 均(埼玉)
-富岡製糸場と北武蔵-
(8)明治43年大水害と地域社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松本洋幸(神奈川)
-北埼玉郡の被害・応急対応・影響を中心に-
(9)低地農村地帯における内水面漁撈・・・・・・・・・・・・・・・・内田 幸彦(埼玉)
■共通論題討論(午後3時25分~)
議長:中島洋一(埼玉)・重田正夫(埼玉)・生駒哲郎(東京)
■懇親会(午後6時30分~)
マロウドイン熊谷 2階 飛天(会費 6, 000円 予定)
第3日 10月20日(月) 午前8時30分集合
■巡見 定員:各コース40名
熊谷・深谷コース:熊谷市立文化センター文化会館 午前8時30分出発
葛和田~赤岩間の利根川渡船→妻沼聖天山→〈昼食〉→誠之堂・清風亭→渋沢栄一記念館→旧渋沢邸「中の家」→日本煉瓦旧煉瓦製造施設→真言宗龍泉寺→熊谷駅南口(午後5時到着予定)
行田コース:熊谷市立文化センター文化会館 午前8時30分出発
さきたま史跡の博物館→臨済宗天祥寺→国史跡埼玉古墳群→石田堤→彩々亭<昼食〉→行田市郷土博物館→足袋とくらしの博物館→十万石行田本店→真言宗観福寺→熊谷駅南口(午後5時到着予定)
参加費:5,000円(予定 昼食代・傷害保険料含む)
主催
地方史研究協議会 第65回(埼玉)大会実行委員会
共催
埼玉県地方史研究会
後援
埼玉県教育委員会 行田市教育委員会 熊谷市 熊谷市教育委員会 深谷市教育委員会 埼玉新聞社 埼北よみうり新聞社 さきたま新聞 行田ケーブルテレビ J:COM熊谷 テレビ埼玉
協賛
阿うんの会 NPO法人ぎようだ足袋蔵ネットワーク NPO法人越谷市郷土研究会 大里歴史研究会 行田市郷土博物館友の会 くまがや古文書学習・研究会 熊谷市郷土文化会 埼玉県郷土文化会 埼玉県高等学校社会科教育研究会 埼玉県地域史料保存活用連絡協議会 埼玉県東部地区文化財担当者会 埼玉県博物館連絡協議会 埼玉県文化財保護協会 埼玉考古学会 埼玉地理学会 埼玉民俗の会 埼玉文化懇話会 直実・蓮生を学ぶ会 根岸友山・武香顕彰会 妻沼地域文化財調査研究会
大会チラシPDFファイルもご利用ください。